平成17/18年度情報交流部事業
IT講座



これでスッキリ画像が・・・
お悩み解消
デジカメ写真面白講座


まずは熟年いきいき事業からのご挨拶



皆さんようこそ・・・
同世代の目線で講座を進めます。
デジカメの画像処理をしっかり学んでください。



第一回
平成18年2月1日 
デジカメの基礎知識


 nagamachi 講師
デジカメは街に溢れています。
取り扱いも楽になり、
数百万画素のデジカメがありますがホームページに載せたり
メール添付で送信するには、
せいぜい200万画素程度で、
十分ですよ。
デジタル写真の基礎原理も終わって
早速パソコン操作開始です。
皆さんそれぞれお互いに写真を撮影してください。
後日その写真を名刺に貼り付け利用しますよ・・・
おっと、しめしめ、
撮影した写真をパソコンに取り込めた・・・






第二回
平成18年2月8日
デジカメ写真の画像処理と整理など

Yao 講師
今日の講師は和歌山在住。
和歌山⇒狭山は高速で
約1時間30分

この講座に間に合わせる為に、
朝、早く出発しました。
昨日までの雪模様でなく、
スムーズに着きました。
講座もスムーズに進みますように。
CD同梱の教材を使って、
切り取り、明暗、合成、シャープ、フレーム、写色の変化など
Jtrimのソフトを駆使しましょう。
写真の左右を反転させたり、
RGBなど部分の変色も可能です。
 先週撮影した顔写真を
Power Pointに取り入れてみましたよ。
こんな具合に画像処理ができます。

次回は、さらにJtrimを使って面白い画像処理を試みます。
皆さんご自分の教材CDとフロッピーディスクを忘れないように。

ご注意
第一回でも第二回でも発生しましたが、
3.5FDのラベルが浮き上がっていた為に、
内臓3.5FDの挿入口から、
フロッピーディスクが取り出せない方が出ました。
3.5FDのラベルがしっかり貼られているかチェックしてご利用ください。



第三回
平成18年2月15日


nakamura 講師

Jtrimを使った
デジカメ写真の加工です。
今日は、
合成貼り付け
ウエイブ
モザイク
ブロック
フェードアウト
など
課題がたくさんあるので、
がんばってください。
配布教材のCDから、
いろいろな写真を取り出して
加工します。

講習会用のパソコン操作にも慣れてきたのか、皆さん、マウス捌きもとてもスムーズでした。
プルダウンメニューから
コピー⇒
合成貼り付けの練習。

オランダの風車塔が
いくつでも
増やせるよ。
写真の枠も、ほらご覧のとおり。
立体枠もできます。

枠の幅をずらし、数度同じ操作をすると、さらに面白い立体枠ができます。
 その他、オイルペイント、
スポットライト、セピア、ネガ変換、
グラデーション、鉛筆画など
多彩な機能説明毎に、なるほどと
皆さん大関心、いや大感心。
Jtrimのソフトでは、
スライドショーや、
サムネイルも
簡単にできますよ・・
と余裕のMatsuoさんは、IT講座の講師として初デビュー。

matsuo 講師



第四回
平成18年2月22日
早いですね
さあ、いよいよ最終回
今回も、盛りだくさんの
作業がありますよ。

皆さん、
あるいは熟年いきいき事業の
パソコン講座はコミセンの場所は
今日が最後かも・・・と
挨拶の中でお知らせ。


Ujikawa 講師
まずは、デスクトップに好みの写真をスクリーン背景として貼り付けるには・・・

モニター画面に個性がでますよ。
エクセルを利用したアルバムつくり。
紙面の余白→レイアウト→写真の貼り付け→コメント→すこし時間不足で
全部はできませんでしたが、
作り方の概要はお分かりいただけたと思います。
配布CDに同梱の
写真見本教材から
3枚の写真を選択。
2005年北欧の旅は
講師の一人が実際に
北欧旅行での撮影分。
次は、第一回のとき各自撮影した
写真を貼り付けた名刺の作成。
無料配布の
ラベル屋さんのソフトを利用。
簡単に名刺ができちゃった。

午前・午後の講座を通じて
ここでの問題は、
字体(フォント)の使い方。
レイアウト上、大切です。
プリンターが古いので、
印刷に時間がかかったけど、
大方の講座参加者が
名刺作成に成功。

印刷指示忘れで
プリンターまで印刷指令が
とどかなった人は、ご自宅で
再度試みてください。
出来たよできた・・・とホットと一息。
何しろ大正生まれの高齢参加者も居られ、皆さん結構がんばりました。

またの機会にお会いしましょう。


最終回にご提出いただいたアンケートは、
ご意見の分析をした上で
次回の講座企画に反映させてゆきます。

ご不明点、わからない箇所など出てきましたら
下記宛のメールでお問い合わせください。
電話でのご質問は出来るだけご遠慮ください。

次回の企画をお楽しみに。

熟年いきいき事業実行委員会
情報交流部
電話 072-366-8899
e/mail address
osaikikj@zeus.eonet.ne.jp




表紙へ