![]() |
![]() |
| 24年12月14日 | 金剛駅 |
約 7km |

住吉東駅前から出発

六道の辻閻魔地蔵尊(左・中)/住吉大社よりも古くから鎮座する生根神社(右)

聖徳太子が自身の厄除けのために建立した一運寺。境内には赤穂浪士の墓がある(写真右端は大石内蔵助の墓)

住吉大社

住吉公園駅から阪堺電車で天王寺へ

平成23年4月に開業した「あべのQ’sモール」で各自昼食

大坂夏の陣で敗れ、境内で戦死した真田幸村の碑がある安居神社(左・中)/安居神社に通じる天神坂

清水坂と清水寺の「玉手の滝」

愛染堂と重要文化財の多宝塔(重文)
多宝塔は、聖徳太子が建立したが、織田信長の大阪石山寺の攻めで焼け、豊臣秀吉が再建

大江神社(左)、境内にある阪神タイガースの守護神「狛虎」(中)、境内をお借りして恒例のビンゴゲーム(右)

口縄坂を上がると織田作之助の文学碑がある(左)/源聖寺坂から近松門左衛門の「心中宵庚申・お千代半兵衛比翼塚」のある銀山寺へ

真言坂から生国魂(いくくにたま)神社。右端は井原西鶴の像

目的地の黒門市場に到着(解散)
