第9回
一般教養科目公開講座
於:SAYAKA大ホール
平成28年2月18日

近年のニュースの解釈と背景
〜多様な視点からの解釈〜




大阪大谷大学人間社会学部 人間社会学科教授
荻野 勝行 氏

   

講演要旨

日々、莫大な量のニュースが報じられています。そのようなニュースの中で、関心を抱くものや理解していれば良好なものを選択し、それらがもつ意味や背景を社会学の視点で解釈を試みようとします。
 

はじめに
 日々、様々なニュースが報道されております。私たちは特に自分が関心を抱くものに対しては、注視しますが、そうでないものに関しては、あまり関心を抱かず、聞き流す傾向にあります。しかし、そのようなニュースにおいても実は、自分が有するものと連携しているものもあります。今回の講演におきましては、様々な例を示し、多様な視点からニュースを解釈することをテーマとしたいと思います。

T 多様な視点から(社会学の扱う範囲はその領域を超えてほぼすべての諸科学に及びます。)

1 千円札の肖像画は野口英世であるがその裏には何が印刷されているか、
  千円札の裏は富士山と本栖湖である。あまり注意はしない。
2 時計の絵をかくとアナログ式のものが多い。
3 円をenではなくyenと表記するのは
  前者を外国人が正しく発音できないからです。
4 偽札を作ったり使ったりして受ける処罰の量刑は
  3年以上無期懲役。国家を混乱させるからかなり重い刑罰です。
5 普段見慣れているが実際にはモンタージュ写真である西郷隆盛を実物であると信じています。
6 野球用語の「ランニングホームラン」を純粋の英語だと思っている。
  正式には インサイドザパークホームラン(inside-the-park home run)です。
7 日本人のウエットな親子のきずなを強めるものとして日本独特のものがあります。
  それは弁当です。
8 関空から北米大陸に一日何便出ているか。
  想像されているより少なく一日2便です。ハブ空港の役割は果たしていない。
9 山手線の駅の数と一周の距離は?
  山手線には29の駅があり、約35キロです。
10 大阪環状線の駅の数と距離は?
  大阪環状線は19駅で約22キロです。
11 上記9、10の駅名の中に「町」の字が付くのはいくつあるか。
  町の名が付く駅は環状線では寺田町と弁天町だけ、山手線には4つある。御徒町、有楽町,浜松町、田町。「町」は町人が住むところでは「ちょう」とよみ、町奉行のあったところでは「まち」と読みます。

 以上のクイズに対する皆様のお答えからお集まりの皆様は同質性が高いと言えるようです。そして情報というものは自分の必要とするものは受け入れるが、そうでないものは受け入れない、ということが言えそうです。

II 多様な視点による現象の解釈―身近な現象から―
 何となくわかっていても本質をつかんでいないことがあります。
1 地べたに座る若者を見るときがありますが、何故か。
  これはオフィシャルとプライベイトの使い分けができないからだと考えられます。自分であって自分でない時間とは鏡を見ている時で、その時は自分を他人の眼で見ているのです。その行為が不得意な子供もいるということです。反面、社会的には見て圧倒的に街にベンチが少ないことが起因しているとも言えます。「風(ふう)」に弱い。単なる「ハム」と書いてあるものより、「手作り風」の方を選びがちです。日本人は主義主張で考えるよりも、気持ち、感情で物事を捉えるからです。本人たちは「やさしい」と考えているかもしれないが、外国人から見ると「怖い」と思われています。それは宗教や主義主張が行動の基本にあれば次の行動がある程度予測可能だからですが、感情はその時の気分ですから180度瞬時に変わることがあるからです。たとえば北朝鮮の核実験、ミサイル発射後世界には日本が核武装に走るのではないかとする考えもありますし、十分に生産力があるのだと恐れているのも事実です。
2 中国人がわざわざ日本まで来て爆買いするのでしょうか。
  便利なはずの自国の通販を信用していない傾向があるからではないでしょうか。
3 日本人は幸・不幸についてどう思っているか。
  国連の幸福度調査によると日本は46位です。1位はスイス次にイスラエル。「生まれ変わりたい」調査ではもう一度日本に生まれたいと思う人は日本の文科省の調べで83%です。他の国と比べるとあまり幸福ではないが、日本人としては多くの人が幸福と考えているようです。
4 石油価格の下落で、一見輸入価格も下がるから株価が上がると考えるのが順当ですが、実際には下がっています。なぜか。
  これは産油国が日本に投資している額が多額であり、当事者国がそれを自国の経済の立て直しのために引き上げているからだと考えられます。
5 バターは日本では不足しているが世界的には余り傾向です。しかし日本では管理貿易のため関税が30%と高いことと更に輸入差益が課せられるために輸入が限られているのが現状です。

 昨今日本では結婚する若者が減少してきています。「婚活」という言葉が生まれて約10年になります。以前は「勢い」で結婚したものであったものが今や婚活といういわば「条件付き結婚活動」とでもいうような身長や年収や見た目などを前面に押し出すためになかなか結婚には踏み出せないでいると考えられます。更に以前は結婚はよいものであるという風潮があったが今は他にも様々な選択肢があるのも原因になっていると考えられます。

III 多様な視点による現象の解釈と今後の方向性
1 地球温暖化については日本やアメリカよりもヨーロッパの方が関心が高い。
  それは北大西洋海流という暖流が来なくなりシベリのような気候になる可能性があるからです。ノーザンブリア大学の研究チームの報告によると2030年から2040年の間にミニ氷河期が来る、その精度は97%であるというのです。温暖化ならまだ作物も取れてよいが冷却化されると飢饉などの心配が大きいということ等もヨーロッパの方が温暖化について関心度が高いということかと考えられます。
2 ISの状況と今後
  日本がテロの起こりにくい国であるのはアラブ系の外国人が来てもすぐにわかるからでしょう。イスラムステートは国ではなくその範囲は不明です。倒したとしてもどこかでまた発生する、いわばイタチごっこのようなものでこれから40年50年たっても収束に向かうということはないでしょう。自爆テロがなくならないのはミーム理論としてとらえられていましたが、近年蟻の脳に住み着いた細菌が指令を出して蟻を池に向かわせます。そこで魚に食われるように誘導するのです。そしてその細菌は魚の糞の中で増殖する性質を持っているのでそこで生き延びると言う新たな理論が提唱されました。このように今ある人間の脳に何かのシグナルを送ることによって人を自爆テロに向かわせるのではないかと言われています。
3 中国の状況と今後
  漢民族と55あると言われている他の民族との攻防の歴史が中国の歴史です。現在の中国は共産主義のもとに共産党が統一しています。しかし経済発展のために資本主義を導入しました。その結果資本主義的思想も入って来ました。このまま発展すればやがてGDPで米国を抜くと言われていますが、その反対に破たんした場合日本に向かう難民は250万に達すると言われています。今後の日本の課題です。
4 先進国の少子高齢化についてですが、
  日本は今後超少子高齢化に進みます。政府も対策に苦慮していますが出生率はあまり増加していません。先進国の中には子供を産まない女性には増税するという方策を取った国もありました。あの強大なローマ帝国です。この国は存在しませんでした。国には寿命というものもあり、今後世界で10位の人口一億二千万のこの日本を継続するには他国民の移住という施策しか現状において難しいと考えられます。これを我々が受け入れるかどうかが焦点となります。先進国にはキリスト教徒が多く、発展途上国にはイスラム教徒が多い。やがて人口の逆転が起こります。それでもキリスト教の先進国が主導権を握れるかどうかは今後の問題点になるでしょう。
5 発展途上国と先進国の食糧に関する問題点についてですが、
  日本は異常に自給率の低い国です。日本のBMI[自分の体重÷自分の身長÷自分の身長]は3.4ポイントで世界で54位です。トップはナウルという国で日本の25倍の72.1です。太平洋に浮かぶ島にあるナウルは健康的に見えますが、実は魚の価格より輸入する肉の価格の方が低いのです。発展途上国より貧困国の方が肥満率が高いのです。このようにして現状から国民の体質の変化の可能性も予想されます。

(質疑応答より)
1 認知症の予防には歩くことが一番です。歩く事で脳を活性化させるということが分かっています。
2 ナウルで輸入する肉の価格が魚より低いのは資本力のある先進国の施策によるものである。日本でも自由化が進めば肉の価格は下がる。世界では幼少の子が出産したというニュースの裏には牛などの飼料に含まれる成長ホルモンの問題点が考えられる。




平成28年2月 講演の舞台活花



活花は季節に合わせて舞台を飾っています。


平成24年3月までの「講演舞台活花写真画廊」のブログはこちらからご覧ください。
講演舞台写真画廊展へ